JBCCホールディングス(JBグループ)

JBグループ公式アカウントです。JBグループは、企業のデジタル・トランスフォーメーショ…

JBCCホールディングス(JBグループ)

JBグループ公式アカウントです。JBグループは、企業のデジタル・トランスフォーメーションを支援するIT企業です。公式noteでは、JBグループで働く人、できごと、さまざまな制度など、JBグループの内側をご紹介していきます。

最近の記事

きっとあなたもシステム開発を依頼したくなる!JBCC SI事業部のご紹介

JBグループの注力事業「超高速開発」を主に行っている、JBCC SI事業部。 今回はSI事業部のマーケティング担当の立場から、システム開発を検討中のみなさまにぜひお伝えしたい、3つの取り組みをご紹介したいと思います。 その取り組みはお客様にとっても、JBCCにシステム開発を依頼する際のメリットになっているんです。その3つとは・・・ 1)自由な働き方+必要に応じたFtoFのコミュニケーション   →オンライン・FtoFの良いとこどりで、日本全国に高品質な開発を提供 2)若手

    • 『できない理由よりできる方法を』軟式野球日本代表 キャプテンに学ぶ「あきらめないマインド」の作り方

      JBグループでは誰もが自分らしく生き生きと働ける環境を整え、多様な人財に活躍の場を提供しています。 JBCCの中部地区の営業で、仕事と軟式野球 日本代表に全力で取り組む金子さんもその一人。新天地であるIT企業のJBCCに昨年入社し、38歳の現在も軟式野球の日本代表で活躍し続けるパワーの秘訣を伺いました。 野球中心の学生時代、その時々の周囲の支えが力に 生まれはサッカー王国の静岡県ですが、野球好きの家族の影響で、軟式野球チームに小学校1年生で入団したのが今につながるきっかけ

      • 【CIS】Cybozu Days 初出展!現場主体のDXを実現するプラグインを紹介

        こんにちは!株式会社シーアイエス マーケティング担当の畔柳です。 本日は11/8(水)~9(木)に開催された、サイボウズ株式会社主催「Cybozu Days 2023」へ出展した感想を投稿します。 ■ CISという会社について 株式会社シーアイエス (CIS) は名古屋栄に拠点を置くSler企業です。 製造業を中心とした幅広い業種のお客様のビジネス課題解決をITでご支援しております。おととし、サイボウズ社よりコンサルティングパートナー兼プロダクトパートナー認定を受けまして

        • Cybozu Days 2023にJBグループの3社が出展!現場起点のDX事例を紹介しました

          11/8(水)~9(木)に幕張メッセで開催されたサイボウズ株式会社主催の「Cybozu Days 2023(サイボウズ デイズ 2023)」に、サイボウズ製品の販売・開発・教育などを行うコンサルティングパートナーであるJBCC、拡張機能を提供するプロダクトパートナーであるJBAT、コンサルティング兼プロダクトパートナーであるCISの3社が出展しました。 総合テーマ「Magical DX Tour~DXの魔法を学ぶ2日間~」を受けて、各社工夫を凝らして賑わった当日のブースや講演

        きっとあなたもシステム開発を依頼したくなる!JBCC SI事業部のご紹介

          底辺なんて言わせない!コールセンターひとすじ30年の熱い思い

          少し前に、学生向けの就職活動情報サイトにて「底辺の仕事ランキング」が公開され炎上したニュースがありました。そこにはJBサービス株式会社にもある職種の「コールセンタースタッフ」がランクインしており、とても残念な気持ちになりました。 コールセンターに関する悪いイメージが少しでも払拭できることを願い、今回は、コールセンターひとすじ30年の伊藤佳子さんに弊社コールセンター改善活動についてお話を聞いてみました。 コールセンターひとすじ30年! 伊藤佳子さんについて編集部(以下編):

          底辺なんて言わせない!コールセンターひとすじ30年の熱い思い

          AIに欠かせない言語「Python」を勉強したら、日常業務の改善にも使えたのでご紹介します~PythonとGoogle Workspaceを使ってExcelのデータ整理を効率化した話~

          みなさん、はじめまして!こんにちは! JBCCでAIサービスを担当しているイノベースで修行中の下山 羊(しもやま よう)と申します。 以前は営業系の部署でAIチャットボットなどの販促部門に所属していましたが、現在はイノベースのチームにも参加し、AIについて日々学んでいます。 「イノベース」についてはこちらをご覧ください。 突然ですが、ここ数年「AI」ってとても流行っていますね。 最近はChatGPTや、生成AIとかをニュースでよくみかけます。 でも一体どういう仕組みなのか

          AIに欠かせない言語「Python」を勉強したら、日常業務の改善にも使えたのでご紹介します~PythonとGoogle Workspaceを使ってExcelのデータ整理を効率化した話~

          時間・場所・年齢にとらわれない。自分らしい働き方で可能性を無限大に!JBグループの働き方「Style J」(スタイルジェイ)

          JBグループには柔軟な働き方「Style J」を利用しながら活躍している社員が多数います。 「Style J」って何?どんな働き方をしているの? そんな疑問に事例を交えながら、「Style J」についてご紹介します。 自分らしい働き方を実現する「Style J」とはJBグループの多様な働き方を推進する包括的な人事施策の総称として、 2020年10月に誕生したのが「Style J」です。 JBグループでは、多様な人財が、多様な働き方を自ら選択することにより、「時間、場所、年

          時間・場所・年齢にとらわれない。自分らしい働き方で可能性を無限大に!JBグループの働き方「Style J」(スタイルジェイ)

          AIの力で日本の中堅・中小企業を元気にしたい!社内起業家への挑戦

          JBグループでは、「グループ独自の“最新鋭ソリューション”を自ら創り出し、会社の価値を向上させること」を目的に、社内起業家を募集しました。10名の挑戦者が手を挙げる中、選考を勝ち抜き誕生した新会社が「イノベース」です。今回は、JBグループ内で初の社内起業家となったイノベース 代表 高浜さんへ起業の背景とその想いを聞きました。 技術畑一筋のエンジニアが、名乗りを上げるまで:イノベース代表 高浜 祐二について1996年にJBCCへ入社しました。以降、さまざまな分野で技術者として

          AIの力で日本の中堅・中小企業を元気にしたい!社内起業家への挑戦

          社員みんなで参戦!がん治療研究を応援する#deleteC大作戦

          9月に開催中の「#deleteC大作戦」。X(旧Twitter)など身近なSNSで気軽に社会貢献できる当活動にJBグループは今年も協賛しており、社員である私たちも楽しみながら参加しています。AIアプリ開発からSNS投稿まで、私たちの実際の取り組みをご紹介します。 ■ 自社開発☆AI技術で「C」を消すアプリ、今年も大活躍! 「IT企業の得意を活かして、AIで「C」を消すアプリを作りたいね!」 JBグループが初めてdeleteCに協賛した昨年、そのアイデアの具現化に挑んだのは

          社員みんなで参戦!がん治療研究を応援する#deleteC大作戦

          内定者~、全員集合!ドキドキワクワク初対面!全国内定者懇親会

          JBグループ採用担当です。 2022年夏ごろから実施のインターンシップから始まり、2024年度新卒採用を行ってきました。8月下旬、初めての対面集合!懇親会の様子を紹介します。 JBグループってどんな会社?と思った方はぜひこちらの記事もご覧ください。 JBグループの内定者が一同に!初めての顔合わせ 2024年4月に入社予定となる、40名強の内定者が、全国から大集合しました。選考も個別で実施のため、内定者同士が顔を合わせるのは初めてです!開始前の緊張感、隣の人が来て、挨拶か

          内定者~、全員集合!ドキドキワクワク初対面!全国内定者懇親会

          入社5年目の挑戦!初めてのファミリーイベントを成功させるまで

          2023年2月に本社を東京ミッドタウン八重洲に移転したばかりのJBグループ。社員が深く設計に関わり、こだわりがたくさんつまったオフィスをぜひ家族に見せたい!そんな想いから企画されたファミリーイベント”Fun!&Fan!Day”を 8月8日に実施しました。 「Fun!&Fan!Day」というイベントタイトルには、「楽しんで(Fun)、会社のファン(Fan)になってほしい」という思いが込められています。 当日は社員のお子さんやご両親、ご兄弟などそれぞれが大切な人を招待し、なんと

          入社5年目の挑戦!初めてのファミリーイベントを成功させるまで

          今年もJBグループは「Cを消すアプリ」で #deleteC大作戦 を応援します 

          みんなの力でがんを治せる病気するプロジェクト、「#deleteC大作戦」がいよいよ9/2(土)17時からスタートします。私たちは昨年度からこの活動に参加して今年で2年目。今回は、参加の経緯とJBグループならではの取り組みを紹介します。 deleteCとはdeleteC(デリート・シー)は「みんなの力で、がんを治せる病気にする」ことを目指して活動を行っている認定NPO法人です。 deleteCが毎年9月のがん征圧月間に行う「#deleteC大作戦」はSNSを活用した誰もが参加

          今年もJBグループは「Cを消すアプリ」で #deleteC大作戦 を応援します 

          High Performer 400名がハワイに集結!JBグループ伝統の「High Performers Club(HPC)」【海外研修レポート】

          JBグループには、業績やグループの様々な取り組みに貢献したメンバーが海外で研修を受ける、「High Performers Club(HPC)」という制度があります。現地ではアクティビティを楽しんだり、SDGs活動を実践したり、社員同士の交流を深めたり。社員も経営層も一体となり、みんなで学んで、踊って、楽しんで!グループの結束を高めます。 コロナ禍により実施できなかった年度の分も含めて、今年度は夏にハワイ、秋にヨーロッパ研修を実施予定です。7月は400名以上の社員が2組に分か

          High Performer 400名がハワイに集結!JBグループ伝統の「High Performers Club(HPC)」【海外研修レポート】

          新オフィスに家族を招待♪ Fun!&Fan! Dayを実施しました!【社内イベントレポート】

          こんにちは!JBグループ公式note編集部です。 今回は、「社員の家族のみなさんにも、JBグループを知ってもらいたい!」ということで実施された、JBグループ初の試み「Fun!&Fan! Day」のイベントレポートをお届けします。 家族でオフィスを体験「Fun!&Fan! Day」 8月8日、JBグループの本社、八重洲オフィスでは、社員の家族を招くファミリーイベント「Fun!&Fan! Day」を実施しました。「Fun!&Fan! Day」というイベントタイトルには、「楽

          新オフィスに家族を招待♪ Fun!&Fan! Dayを実施しました!【社内イベントレポート】

          JBグループ 公式note 始めます

          はじめまして。JBグループnote編集部です。 わたしたちは今年で創立60年目を迎えたIT企業です。 このたび、会社の魅力と、そこで働く人々の想いを伝えるため、公式noteアカウントを立ち上げることになりました。まずはみなさまに、簡単にご挨拶をさせていただきます。 JBグループってどんな会社? JBグループは、JBCC株式会社を中心に、グループ会社11社で構成されている総合IT企業です。あまり知名度があるほうではないので、初めて聞いた、という方も多いかもしれません。 現